病院・緊急の場合
病院の制度について
病気になったとき、マレーシアでは「診療所で診てもらった後に必要に応じて大きな病院にいく」というしくみができています。
このため、いきなり病院にいっても、GM(総合診療)か、ER(救急救命センター)に行く(連れて行かれる)のが普通で、専門医に診てもらうのは一般診療が終わってから、というのが一般的です。
ただし、病状や怪我の具合によっては、あるいは誰に診てもらえばよいか判っている場合は、すぐに専門医にかかる場合もあります。
緊急時の連絡先など
警察・消防・救急車
何かあったときの救急車を呼ぶ電話番号は、
999
です。2007年くらいまでは番号が別れていましたが、緊急時に焦って他の番号にかけてしまうケースなどが目立ったため、番号を統一しています。
在馬日本大使館
日本人旅行者、在住者にとって、何かのときのために日本大使館の連絡先は知っておいて損はないでしょう。旅行に行かれる方ならば、旅行前にメモをとっておくことをお勧めします。
住所:
No.11, Persiaran Stonor, Off Jalan Tun Razak, 50450 Kuala Lumpur, Malaysia
地図はこちら(大使館ホームページより)
電話:
03-2177 2600 (代表)
03-2177 2751 (領事部:日本語対応)
- 緊急連絡先 (平日昼休み)012-8335430 (平日夜間および休館日)016-816911
※ 日本からかける場合、日本の携帯から書ける場合は、最初にマレーシアの国番号、60をつけて、電話番号の最初の 0 をとってかける必要があります。例: 60-3-217-2600
また、日本から書ける場合など、たとえばNTTならば、001-010-60-3-217-2600 といったように、国番号の前に、使用する電話回線の会社の番号をつける必要があります。
メール:
ryo@kl.mofa.go.jp (領事部(パスポート、ビザ、邦人保護等))
大使館ホームページ:
http://www.my.emb-japan.go.jp/Japanese/index.htm